岐阜薬科大学 Gifu Pharmaceutical University
薬物送達学大講座 Drug Delivery Technology and Science
香粧品健康学研究室 Cosmetic Health Science
イベント
セミナー
香粧品健康学セミナー
・第9回
『面白かった‘‘美と健康’’ 研究事例の紹介ー何が面白い? その顛末は?ー』
講師:井上 紳太郎 先生(岐阜薬科大学香粧品健康学寄附講座 特任教授)
(2025年3月21日 、岐阜薬科大学)
・第8回
『水チャネルが拓く皮膚&炎症への新たなアプローチ』
講師:竹馬 真理子 先生(慶應義塾大学医学部薬理学教室 准教授)
(2024年8月20日、岐阜薬科大学)
・第7回
『3つの上皮細胞が接する領域の細胞間隙をシールする分子機構』
講師:古瀬 幹夫 先生(自然科学研究機構 生理学研究所 教授)
(2024年2月16日、岐阜薬科大学)
・第6回
『天然物由来、医薬品、医薬部外品、機能性食品の品質保証』
講師:合田 幸広 先生(国立医薬品食品衛生研究所 副所長)
(2019年10月29日、岐阜薬科大学)
・第5回
『経皮感作と食物アレルギー』
講師:松永 佳世子 先生(藤田医科大学医学部 アレルギー疾患対策医療学 教授)
(2019年4月4日、岐阜薬科大学)
・第4回
『再生医療の産業化をめざして~J-TEC創業から現在、そして未来へ!~』
講師:大須賀 俊裕 氏(株式会社 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング取締役専務執行役員)
(2018年10月25日、岐阜薬科大学)
・第3回
『タイトルジャンクション:上皮シートの漏れを防ぐしくみの解明』
講師:古瀬 幹夫先生(自然科学研究機構 生理学研究所 教授)
(2017年4月4日、岐阜薬科大学)
・第2回(文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ
(連携型)」第2回リーダーシップ研修共催)
『哺乳類の再生現象 ~毛の再生から四肢の再生へ<性別や国籍を越えたコラボレーションを目指
して>~』
講師:伊藤 真由美 先生(ニューヨーク大学医学部皮膚科 准教授)
(2017年10月27日、岐阜薬科大学)
・第1回 (文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ
(連携型)」 第1回リーダーシップ研修共催)
『企業とアカデミアでの研究生活を経験して ~アクアポリンの機能と分子標的創薬への展開~』
講師:竹馬 真理子 先生(慶應義塾大学医学部薬理学教室 講師)
(2017年4月14日、岐阜薬科大学)
学会
2019年8月2日~3日、岐阜大学サテライトキャンパス
で開催しました。8月2日は岐阜市で37.5度を記録し日本
で一番の暑さとなりましたが、「新たなターゲットプロ
テアーゼの探求」をテーマとして、二日間にわたり基礎、
臨床、企業からの大勢の研究者が活発な議論を交わしま
した。当講座からもKazal博士が表皮細胞の膜タンパク質
GPNMBのsheddingに関して発表しました。(大阪市立大 片山一朗教授と共同)
若手研究者に授与されるYang Investigator’s Award は、東京大学循環器内科の候 聡志先生(心臓線維芽細胞由来の恒常性安定化因子としてのセリンプロテアーゼHtrA3の同定)、および岐阜大学自然科学技術研究研究科生物科学研究室の上村 葉月先生(プロレニン受容体の多段階プロセッシングとその生物学的意味)に授与されました。

教 えて!
薬大先生
*岐阜放送 ぎふチャン「教えて! 薬大先生」に井上特任教授が出演。
2022年10月「高齢者の皮膚・乾燥」
キャスターは元NHKアナウンサーの宇野悦加さん。
①高齢者の皮膚の特長とかかりやすい病気 https://www.youtube.com/watch?v=LF4oRJEow8k&t=2s
②高齢者に多い乾燥肌
https://www.youtube.com/watch?v=KEHAGMCk8i0
③皮膚の若さの維持と健康長寿
https://www.youtube.com/watch?v=hPPNyxlhvJ8&t=5s
2025年4月「紫外線対策」
①紫外線による体への影響
https://www.youtube.com/watchv=LKcfTHP_Pl8&list=PLQG7qD1jUkysdlqJA42SwEsY9QtLORjC2&index=11
②紫外線対策とは?
https://www.youtube.com/watch?v=WwPy9C42K-c&list=PLQG7qD1jUkysdlqJA42SwEsY9QtLORjC2&index=10
