top of page

Members

・教授(兼務)

  近藤 伸一 Shinich Kondo, PhD 

 

・特任教授 

    井上 紳太郎  Shintaro Inoue, PhD 

 ORCID: https://orcid.org/0000-0002-4996-5693

 

・客員教授

   アルナシリ イダマルゴダ Arunasiri Iddamalgoda , PhD

・客員准教授 

    水谷 有紀子 Yukiko Mizutani, PhD 

  ORCID:  https://orcid.org/0000-0002-1018-9156

・研究助手 大津 麻里子  Mariko Otsu

・事務担当 大江 沙恵  Sae Oe

 

・学部 6年 竹澤 里彩  Risa Takezawa

                       松本可純   Kasumi Matsumoto​

・学部 5年 軍司 美佑  Miyu Gunji

                       宮澤 恵  Megumi Miyazawa

・学部 4年 兼平 佳歩  Kanehira Kaho

                       斎藤 夏海  Saito Natsumi

                             (2025年4月1日現在)

 

●2025年7月1日、アルナシリ・イダマルゴダ博士(一丸ファルコス常務執行役員)が客員教授に就任されました。

●2025年6月8日、大阪大で開催された日本結合組織学会総会にて、当研卒業生の佐藤伸哉先生(長崎大)に栄誉ある大高賞が授与されました。岐阜薬の学位論文となったヒアルロン酸代謝研究の成果が高く評価されました。

●2025年4月1日 香粧品健康学寄附講座は、薬物送達学大講座 香粧品健康学研究室として新たなスタートをきりました。教授は薬品物理化学研究室の近藤伸一先生が兼務されます。また、水谷有紀子先生が客員准教授に就任されました。

●2025年3月15日 嶋田莉子さんに学士の学位が授与されました。4月から薬剤師として活躍されています。

●2024年9月27日  当研の2019年修士課程修了の佐藤伸哉さんに博士の学位が授与されました (TMEM2のヒアルロン酸代謝での役割)。

●2024年5月1日  研究生の佐藤伸哉さんが、長崎大学医歯薬学総合研究科(薬学系)創薬薬理学研究室の助教に就任されました。

●2024年3月16日 阿部弥紀さんと三浦梨夏子さんに学士の学位が授与されました。4月から阿部さんは生理研(古瀬研究室)の博士課程に進学され、三浦さんは薬品業界に就職されます。

●2023年9月1日 日本コルマーの佐藤伸哉さんが、研究生としてヒアルロン酸の代謝研究に参画されました。(~12月末)

●2023年3月11日 増田愛美さんと宮崎恵さんに学士の学位が授与されました。4月から薬剤師として活躍されています。

●2022年6月26日 佐藤伸哉さんが第54回日本結合組織学会(大阪)で40歳以下の研究発表者の中から選ばれ、Youg Investigator Awardを受賞しました(ヒアルロン酸分解系の研究発表)。

●2022年3月12日 永田晴菜さんに学士の学位が授与されました。4月から薬剤師として活躍されています。

●2022年2月1日 当研の修士課程出身の佐藤伸哉さんが、研究生としてヒアルロン酸の代謝研究に参画されました。(~4月末)

●2021年3月13日 大学院修士課程2年の西田那月さんに修士、高木奈緒さんに学士の学位が授与されました。それぞれ4月から化粧品および薬品業界で活躍されています。

●2020年6月 大学院修士課程2年の西田那月さんが第24回国際色素細胞学会の発表演題審査の結果、国際色素細胞学会連合からIFPCS Travel Award を受賞しました。

●2020年3月14日 大学院修士課程2年の後藤優和さんと佐藤伸哉さんに修士の学位が授与されました。それぞれ4月から薬品および化粧品業界で活躍されます。

●2018年3月まで協力研究員の薬効解析学研究室・吉野雄太さんは本研究室でヒアルロン酸分解に関する研究成果を論文化し博士の学位を取得されました (2024年10月から本校生化学研究室の講師に就任)。

240508 HP用ラボメンバー写真ds.jpg
210519_02.jpg
PXL_20231010_043438617.jpg

(2025年6月8日佐藤先生が大高賞受賞(阪大にて)

お宿山翠玄関2.jpg

(2025年3月5日研究室旅行 昼神温泉 山翠にて)

250321 ラ・ルーナ ピエーナ別邸.jpg

(2025年3月21日香粧品健康学セミナー、 OG/OBの皆さんと)

250321 原学長2.jpg
250321 高木さん.jpg

(2025年3月21日香粧品健康学セミナー)

250321 3.jpg

(2025年3月21日香粧品健康学セミナー、一丸ファルコス社の皆さんと)

240927 佐藤先生学位授与1.jpg
(2024年9月27日、佐藤さんに学位授与)

(2024年12月24日 クリスマスの会)

210629.jpg
一丸ファルコス社 Iddamalgoda先生 安藤社長     原学長
                       (2021年6月29日、学長室にて)
250315 2.jpg
PXL_20240316_022622990.MP.jpg
250315 8.jpg

(2025年3月15日三田洞キャンパスにて)

original_ea778bbf-cec9-47ce-9017-b2fbcc9a6ee7_PXL_20240316_023702501.MP.jpg

(2024年3月16日三田洞キャンパスにて)

増田宮崎ペア.jpg
PXL_20220312_023446838_copy_1220x1934.jpg
2021年学位授与式.jpg
IFPCS Travel Award 国際色素細胞学会連合.jpg
西田さん 2020年IFPCS
​   Travel Award 受賞
220626 佐藤さんYIA受賞(日本結合組織学会).jpg
                   佐藤さん
          2022年日本結合組織学会
     Young Investigator Award受賞
ミルフィーユ1.jpg

(2023年3月11日三田洞キャンパスにて)

IMG_20200314_112341.jpg
190920 ボルドー片山先生と.jpg
   Biswas博士 Iddamalgoda先生  片山先生
   欧州研究皮膚科学会 2019 (ボルドー)にて

Lab. Events

 <研究室旅行ほか> 本研究室では、毎年研究室旅行に行っています。2025年は3月に長野県昼神温泉+苺狩り+星空観察でした。生憎の雪空でしたがロープ―ウエイはスリリングでした。2024年はこれまでの研究室OBや在籍していた人たちも参加して、5月に伊豆高原 (大室山、グランイルミ、城ケ崎海岸) への旅を実施しました。2023年は近江八幡・彦根城、2021年は金沢、2019年は大阪お笑いと宝塚の手塚治虫ワールド、2018年は伊豆高原でした。その他にも、3月のお花見み、大学主催の球技大会への参加など、様々なイベントがあります。
<五月祭> 
2019年五月祭バレーボール大会で、3度目の挑戦で初勝利し何と3回戦まで進みました。2022年の3年ぶりの五月祭からは、テニスに参加していますが、2023年は免疫生物研との合同チームで、田中先生の大活躍もあり4位に入賞しました。しかし、久しぶりに参戦したバレーボールは、無慈悲な助教チームに惨敗しました。2024年五月祭は合成研との合同で初めてソフトボールに参戦。ピッチャー軍司さんの好投もあり、5対2で1回戦を突破しましたが、2回戦敗退で惜しくも敗退しました。2025年はソフト5位、テニス4位と、大健闘でした。
PXL_20230920_035545675.MP_copy_990x756.jpg

           ( 2023年9月 BQの集い)

PXL_20250515_030743348.jpg
2025年五月祭、合成チームと合同で参加テニス4位、ソフトボール5位と大健闘
240516 五月祭.jpg
2024年五月祭、ソフトボール1回戦勝利!
220519_01105.MP.jpg
2022年 ユニホーム
231019 学祭1.jpg
2023年学祭のバレーボールに参加
​   助教チームと対戦し6-15 で惨敗
230518 五月祭テニス大会(4位).jpg
2023年五月祭、テニス部門で4位!
image0.jpg
2022年 五月祭参加 テニスで奮闘
興味のある方は、ぜひご連絡ください。

© 2018 by S Sato, 2022 by S Inoue
Proudly created with
Wix.com

 

Call

 058-230-8100(代表)

​内線番号 8958

bottom of page